研修会

NEW!!

令和7年度 認知症介護実践研修(実践リーダー研修課程)および認知症介護実践研修(実践者研修課程)

 高齢者介護実務およびその指導的立場にある方に対し、認知症高齢者の介護に関する実践的な研修を実施します。認知症介護技術の向上を図るとともに認知症介護の専門職員を養成することにより、認知症高齢者に対する介護サービスの充実を目指します。

【開催場所】

 北農健保会館 芭蕉の間
 札幌市中央区北4条西7丁目1-4 TEL:011-261-3270

【開催日時】

 ■令和7年度 認知症介護実践研修(実践リーダー研修課程)研修日程

月 日 時間帯 時間数
(分)
講義科目名講師 又は
ファシリテーター
7月28日(月)9:15受付開始
9:30~
9:35
5開会式(一社)北海道老人保健施設協議会 理事
9:35~
9:45
10オリエンテーション(一社)北海道老人保健施設協議会 事務局
9:45~
11:15
901 認知症介護実践リーダー研修総論
(1)認知症介護実践リーダー研修の理解
株式会社プライムメディカルサービス
センター長   濱 功之
(認知症介護指導者)
11:25~
13:25
1202 認知症の専門知識
(1)認知症の専門的理解
14:30~
18:00
2102 認知症の専門知識
(2)施策の動向と地域展開
社会福祉法人渓仁会 手稲つむぎの杜
地域密着サービス担当課長 木村 むつみ
(認知症介護指導者)
7月29日
(火)
9:00~
12:00
1803 認知症ケアにおけるチームケアとマネジメント
(1) チームケアを構築するリーダーの役割
社会福祉法人勤医協福祉会
勤医協丘珠通所介護すこやか
管理者 高野 敏充
(認知症介護指導者)
13:00~
15:00
1203 認知症ケアにおけるチームケアとマネジメント
(2) ストレスマネジメントの理論と方法
北海道病院附属介護老人保健施設
主任介護福祉士
  山谷 修
(認知症介護指導者)
15:10~
17:10
1203 認知症ケアにおけるチームケアとマネジメント
(3) ケアカンファレンスの技法と実践
<講師>
北海道病院附属介護老人保健施設
主任介護福祉士
  古舘 伸洋
(認知症介護指導者)

<ファシリテーター>
北海道病院附属介護老人保健施設
主任介護福祉士
  山谷 修
(認知症介護指導者)
7月30日
(水)
9:00~
12:00
1803 認知症ケアにおけるチームケアとマネジメント
(4) 認知症ケアにおけるチームアプローチの理論と方法
<講師>
有限会社 シャイニング
デイサービスセンター トトロの森
管理者 住友 大輔
(認知症介護指導者)

<ファシリテーター>
介護老人保健施設 ら・ぱーす
相談課長 西田 夕子
(認知症介護指導者)
13:00~
17:00
2404 認知症ケアの指導方法
(1) 職場内教育の基本視点
株式会社じょうてつケアサービス
介護部教育課
 課長 大戸 淳
(認知症介護指導者)
7月31日
(木)
9:00~
13:00
2404 認知症ケアの指導方法
(2) 職場内教育(OJT)の方法と理解
介護老人保健施設 ひまわり
介護課長 志田 真弓
(認知症介護指導者)
14:00~
17:00
1804 認知症ケアの指導方法
(3) 職場内教育(OJT)の実践
8月1日
(金)
9:00~
12:00
1804 認知症ケアの指導方法
(3) 職場内教育(OJT)の実践
13:00~
17:00
2405 認知症ケア指導実習
(1) 自施設実習の課題設定
<講師>
介護老人保健施設 ら・ぱーす
相談課長 西田 夕子
(認知症介護指導者)

<ファシリテーター>
介護老人保健施設 おおぞら
リハビリテーション科 主任 太田 晶
(認知症介護指導者)

介護老人保健施設 ひまわり
介護課長 志田 真弓
(認知症介護指導者)
実習期間
(8/2~9/4の間)
(8/2~9/4の間)
5 認知症ケア指導実習
2日間(1) 他施設実習(自施設実習への置き換え)
4週間(2) 自施設実習
9月5日
(金)
9:00~
12:30
2105 認知症ケア指導実習
(3) 結果報告
<講師>
介護老人保健施設 おおぞら
リハビリテーション科 主任 太田 晶
(認知症介護指導者)

<ファシリテーター>
介護老人保健施設 ら・ぱーす
相談課長 西田 夕子
(認知症介護指導者)
13:30~
17:00
2105 認知症ケア指導実習
(4) 自施設実習評価
17:00~
17:30
30閉会式・修了証書授与(一社)北海道老人保健施設協議会 理事

■令和7年度 認知症介護実践研修(実践者研修課程)研修日程

月 日時間帯時間数
(分)
講義科目名講師 又は
ファシリテーター
9月25日
(木)
9:15受付開始
9:25~
9:30
5開会式(一社)北海道老人保健施設協議会 理事
9:30~
9:45
15オリエンテ-ション(一社)北海道老人保健施設協議会 事務局
9:45~
12:45
1801 認知症ケアの基本
(1) 認知症ケアの理念・倫理と意思決定支援
介護老人保健施設 ら・ぱーす
相談課長 西田 夕子
(認知症介護指導者)
13:45~
17:45
2401 認知症ケアの基本
(2) 生活支援のためのケアの演習1
北海道病院附属介護老人保健施設
主任介護福祉士
  山谷 修
(認知症介護指導者)
9月26日
(金)
9:00~
10:00
601 認知症ケアの基本
(2) 生活支援のためのケアの演習1
10:10~
11:10
601 認知症ケアの基本
(3) QOLを高める活動と評価の視点
11:20~
12:50
901 認知症ケアの基本
(4) 家族介護者の理解と支援方法
社会福祉法人伏古福祉会 特別養護老人ホーム藤苑
施設長 岸田 喜幸
(認知症介護指導者)
13:50~
15:20
901 認知症ケアの基本
(5) 権利擁護の視点に基づく支援
15:30~
17:30
1201 認知症ケアの基本
(6) 地域資源の理解とケアへの活用
医療法人耕仁会 グループホーム せーじゅ
管理者 中村 加代子
(認知症介護指導者)
10月16日
(木)
9:00~
10:00
602 認知症の人への具体的支援のためのアセスメントとケアの実践
(1) 学習成果の実践展開と共有
美瑛町老人保健施設 ほの香
施設・在宅サービス統括部 部長 山前 幸介
(認知症介護指導者)
10:10~
14:10
2402 認知症の人への具体的支援のためのアセスメントとケアの実践
(2) 生活支援のためのケアの演習2(行動・心理症状)
15:10~
17:10
1202 認知症の人への具体的支援のためのアセスメントとケアの実践
(3) アセスメントとケアの実践の基本①
<講師>
北海道病院附属介護老人保健施設
主任介護福祉士
  古舘 伸洋
(認知症介護指導者)

<ファシリテーター>
介護老人保健施設 おおぞら
リハビリテーション科
 主任 太田 晶
(認知症介護指導者)
10月17日
(金)
9:00~
12:00
1802 認知症の人への具体的支援のためのアセスメントとケアの実践
(3) アセスメントとケアの実践の基本②
13:00~
17:00
2403 実習
(1) 自施設の課題設定
<講師>
介護老人保健施設 おおぞら
リハビリテーション科 主任 太田 晶
(認知症介護指導者)

<ファシリテーター>
介護老人保健施設 ら・ぱーす
相談課長 西田 夕子
(認知症介護指導者)

北海道病院附属介護老人保健施設
主任介護福祉士
  古舘 伸洋
(認知症介護指導者)
自施設実習期間   (10/18~11/20の間)4週間3 実習
(2) 職場実習(アセスメントとケアの実践)
他施設実習期間      (10/18~11/20の間)1日間3 実習
(3) 他施設実習(自施設実習への置き換え)
11月21日
(金)
14:00~
17:00
1803 実習
(4) 職場実習評価
<講師>
介護老人保健施設 ら・ぱーす
相談課長 西田 夕子
(認知症介護指導者)

<ファシリテーター>
介護老人保健施設 おおぞら
リハビリテーション科 主任 太田 晶
(認知症介護指導者)
17:00~
17:30
30閉会式・修了証書授与(一社)北海道老人保健施設協議会 理事

※令和7年4月15日(火)正午~申込受付開始

※令和7年4月15日(火)正午~申込受付開始


参加費用
<認知症介護実践研修(実践リーダー研修課程)>
会員施設 :45,000 円(受講費・テキスト代・実習費含む)
※会員施設と同法人関連事業所も含みます
非会員施設:60,000 円(受講費・テキスト代・実習費含む)

<認知症介護実践研修(実践者研修課程)>
会員施設 :20,000 円(受講費・テキスト代・実習費含む)
※ 会員施設と同法人関連事業所も含みます
非会員施設:25,000 円(受講費・テキスト代・実習費含む)
申込方法
令和7年4月15日(火)正午~申込受付開始
上記にアクセスし、ご案内事項に沿って登録して下さい。
お問い合わせ
社会医療法人 恵和会  介護老人保健施設アメニティ西岡
担当  事務長  𠮷田  拓司
TEL :011-854-5510
FAX :011-854-3425
E-mail:yoshida★keiwakai.jp(★を@に変えてください)

※そのほか詳細については、下記の募集要項もあわせてご確認ください
ファイル